スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月18日

MAXの職人技!!

最近とある現場で部分的な補修工事に入ったのですが、今回は補修工事の職人芸を紹介します!!!
・・・芸ってまではないのですが、参考までに・・・









上の画像はあるマンションの部分的な補修工事の着工前の写真です。ひび割れがあり、見た目もよろしくありません





次の画像はひび割れに専用のシーリング材を擦り込みした画像です。ひび割れがひどい場合はひび割れに沿って切れ込みを入れ、シーリング材を注入します。







次に行う事は部分補修に欠かす事ができない調色です。
建てた時と同じ材料を使っても同じ色にはなりません。塗料は長い月日を置くと色が褪せたりして薄くなります。
色をうまく合わせられないとこんなかんじになります。皆さんもどこかでこんな感じになってる外壁見たことないですか?







MAXが補修する場合は色の調合はもちろん、艶にもこだわって調合します。
最後に大切なのは「ぼかし」です「ぼかす」ことにより、よりわかりにくい補修になります。これが職人技です(笑)

  


Posted by MAX at 20:39Comments(2)

2011年10月18日

前原の新築一戸建て。

本日の打ち合わせの現場。

前原の新築の物件です。

最近はこーゆー外壁の建物が多いので(サイディング貼り)塗装が少ないので寂しいばかりです(;^_^A



前原は何気に遠いので経費も何気にかかります。しかし、現場を選んで取れるほど大きい会社じゃないので、小さい現場もコツコツと頑張ります(・∀・)ノ



ちなみに外壁のサイディングボードでも塗り替えできますよ!!外観のイメージを崩さずにクリアーな仕上げもありますよ!!参考までに・・・
  


Posted by MAX at 12:36Comments(1)